三菱UFJ銀行23年度までに店舗4割削減 17年度比 2020. 株価本体の値上がりは正直期待できないでが、「利益剰余金」も結構あるので、今後配当狙いで買うには割とおすすめの銘柄です。
その前に2021年3月期の三菱UFJリースの配当金は? 合併後の配当予想をする前に、目先2021年3月期の三菱UFJリースの配当はどうなりそうか見ておきます。
もし連続増配を途切れないよう26円を目指すなら、配当性向は約61%程度。
およそ7割の純利益を配当として吐き出してしまった計算です。
店舗に預金者を入れた所で、もはや収益源には全くならず、コス トでしかない訳です。
2019年11月現在、日本企業の時価総額ランキング第7位。
過去には株主優待を実施していましたが、株主への公平な利益還元のあり方が検討され、2017年12月末を最後に株主優待制度は廃止となりました。
その時買っていたら大損していたと思うと、昨年は買えなくてむしろ良かったなあとも思えます。
合併してメガバンクになってからも、アメリカの銀行を買ったり、 タイ、インドネシアなど東南アジアの銀行を買って、海外への貸し 出しを伸ばしてきました。