ヤマト 運輸 ライン 突然。 ヤマト運輸から突然いきなりLINEが!詐欺・偽物か本物か見分けるコツ・急に通知が来た理由や「できること」を紹介【クロネコヤマト:怪しいライン】
僕は「今日の夜」と返してみました。 このラインユーザーを対象の通知サービスは2016年の1月からクロネコメンバーズを対象に行ってきていて、 今は登録をしていない人でも通知が送られてくるようになっているそうです。 ラインはびっくりしますよね! 数日前に私も突然ヤマト運輸からラインが来ました。 しかし今回は、最近は妻も私もネット通販を利用したこともなく、何らかの品物が届くことは予期していなかったので、妻のLINEに突然、ヤマト運輸から荷物のお届け予定が届き驚きました。 ヤマト運輸のライン通知が詐欺か本物かどうかを見分けるには? ライン通知が詐欺かどうか、本当に開けて大丈夫かどうか迷ってしまいますよね。 ・荷物の配達状況、日時変更が簡単にできる ・クロネコID連携で通知機能が利用できる ・クロネコID連携で受け取り場所にPUDOを利用できる ・クロネコID連携で簡単に荷物を送ることができる 順番に見ていきましょう。 郵便番号 「クロネコメンバーズ」への登録をおすすめされますが、どちらでも大丈夫ですよ。 スマホのセキュリティ対策についてはこちらの記事で詳しくまとめています。
もくじ• 逆を言えば「LINE通知メッセージを受け取る」設定さえオンになっていれば、友だち登録していない企業からの通知メッセージを受信してしまうことになります。 LINEの公式アイコンがついているか ヤマト運輸から届いた通知メッセージの上部を確認してみましょう。 ラインの友達登録していない場合でも、ネット通販で購入するときに入力した携帯番号をもとに、ヤマト運輸から荷物が届きましたのお知らせのラインが入ってくるのです。 ということは、万が一送り状の番号が間違ってあなたの番号になっていたら、ヤマト運輸からLINEで通知してしまうということです。 「通知メッセージ」を利用している企業は、今のところJAL、ANA、東京電力、中部電力、東京ガス、ヤマト運輸。 この通知メッセージは、ヤマト運輸のアカウントを友だち登録していなくても届くため、SNS上で驚きの声が寄せられています。 今回はヤマト運輸から突然LINE通知メッセージが届く理由と、詐欺やなりすましとの見分け方について解説していきます。 さらに不在通知から再配達依頼も簡単にできるので、通知を受け取ってすぐに再配達が申し込めます。
43
- この背景には、ヤマト運輸の配送に絡んで、「お届け予定」の通知など、お客さんの利便性と密接に関係していることがあるのだろうと思う
- すでにクロネコメンバーズに登録していてお届け予定eメールが届くように設定している人には今回の通知は届かないようになっています
- ちゃんと本物のクロネコヤマトからのですよ
- AIも LINEも「ヤマト運輸」にとってみれば、手段である
- クロネコID連携で通知機能が利用できる クロネコIDをLINE連携すると、配達完了時や不在時の通知が届くようになります
- というわけです
- これにより、お客様はLINE公式アカウントを 「友だち」登録していない場合でも、企業からのメッセージを直接受け取ることができます
- お受取り日時の変更や再配達のご依頼に関して、お客さまに対し弊社よりご請求することも一切ございませんので、ご注意くださいますようお願い申し上げます
- 私の中でヤマト運輸は引っ越しの件で、少し問題にもなっていたので、まだすこし不安感をもってしまっていました
77