2021年度にセンター試験から大学入学共通テストへと変更されるため、目標点は、あくまで「センター試験の結果から算出された目安」として活用のこと。
そこそこ以上頭のいい人に、往々にしてナメられがちな進研模試。
同等の学力を持った他の受験生の正答率と比較しながら、領域別・小問別に出来・不出来が把握できます | 実受験者順位だけでの母集団の学力層の偏りを補正します |
---|---|
私立高校はテスト結果による合格可能性を専願、併願別に判定 | 高2の11月からは進研模試の受験科目に理社が追加されますので、余計結果が気になりますよね |
夏休み明けまで待ちきれないという方は、「進研模試デジタルサービス」で結果を確認しましょう | 有名な模試の多くは、 難しい問題が多い分、なかなか良い結果に結びつきません |
12月の実施会場は現在も調整中のため事前の発表は行いません | 志望校は、公立高校・私立高校をあわせて4校まで選択できます |
各受験生ごとにテスト結果を総評します | そのため、問題の難易度が総じて低いです |
少しでも早く結果が知りたい方は、「進研模試デジタルサービス」で結果を確認しましょう | 閲覧可能となったタイミングで通知メールを配信することも可能です |
詳しい日程は「進研模試デジタルサービス」担当の先生に聞くと確実にわかります | 上位者リスト・正答率出力 実施期間内に受験した中学3年生の「進研Vもし」全受験生を対象とした上位者リストや、設問ごとの正答率表がExcelファイルで出力できます |