バンギラス ダブル 育成論。 【ダブル】バンギラスの育成論と対策【ポケモン剣盾】│リバティノート
ダイドラグーンのAダウンはかなりおいしい。 ヘビボンの方が火力は高いがダイマには通らない。 技構成 基本的に一致技の汎用性がかなり高いので、その他は構築に合わせて苦手を補うように採用するのが良い。 特に「ストーンエッジ」読みでガブリアスに出されてしまうとコチラの交代際に「みがわり」「つるぎのまい」を積まれ、相手の「すながくれ」と合わせてイタイです。 対策1. これに加えて馬鹿力や3色パンチなど器用に技を覚えるため、 エースとして止められることが少ない。 努力値振りが寄りになるバンギラスにとっては若干アンチシナジー。 【悪いところ】• 相手に格闘タイプがいる場合や、細かいギミックが見えているときに使う基本選出。 このときバンギと相手のもう1体はSが下がっているが、 相手の裏から出てくるポケモンのみSが下がっていない。 ただし相手も何らかの対策をしてくることが予想される(を裏に隠すなど)ため、 サイクル戦が可能な選出が必要。
相手の追い風に合わせてトリルを張り、鈍足高耐久で制圧する B. このときの動きは普通のバンドリと変わらず、バンギを裏に置きながら相手に合わせてダイマを切って殴るだけ。
有利対面で相手にかかる圧力は相当なもので、交代読みの行動が取りやすい。
一方強力な物理攻撃で弱点を突かれれば一撃で倒されることもあり、環境に左右される部分も大きい。
なお弱保発動後は以下のダメージを2倍すればだいたいの確定数が判断できるため省略する。
5倍となるため、多少弱点を突かれても落とされない。
あくのはどうはダイマックス化したとのシナジーがある一方で、げんしのちからの威力不足には注意が必要。
最終日から一週間くらい前まで一桁順位をキープし、最終日についても1月1日の2:00の段階で最高順位4位に到達するも、最終4位のさしすさん、最終1位のもちはさんとの連戦に敗北し、そのまま最終20位以内の数々の人生お察しあけおめとの一進一退の対戦の中でじわじわと順位が下がり、しました。
単体攻撃か全体攻撃かで選択。
バンギラスを最速ではなく、 あえて準速にすることで、実数値17相当分も浮かせることができるのでこれをどう見るかだと思います。
この世代の代表的なアタッカーであるの一致メインウエポンを両方半減できる耐性から、シャンデラ対策しても重宝された。
- ページ:• ただ腐っても耐久は硬く、当時の仕様では全ステータスのを極振りでき、不一致ならカイリューおよび自身のでも1発は耐えられた
- いわなだれorストーンエッジ• やけどを狙う バンギラスは物理偏重の技構成であることが多いので、やけど状態にして攻撃を落とせば驚異ではなくなります
- WCS2010準優勝を果たしたパーティのバンギラスは、の込みのを耐えられるようにした型であった
- なお弱保発動後は以下のダメージを2倍すればだいたいの確定数が判断できるため省略する
- その為、タイプ相性的に有利なポケモンなら対策しやすいです
- 選択技(優先度順) 地震or10万馬力 仮想敵etc. 能力下降への耐性 鬱憤晴らしの効果の発動条件は、「そのターンに能力ランクを下げられる」ことである
- 天候特性の有無、それに伴う特殊耐久• 5倍にする為、凄まじい特殊耐久になります
- シリーズ3シーズン4でが解禁されると、枠を食い合うことから相対的に使用率が低下
- 投稿者:けろろん• 基本的にアタッカーが先に倒されるのでそこにを出してトリルを張りバンギで詰めていく
42