大学 卒業 式。 2020年度(第138回)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(文系)のお知らせ
事前申込制• その文献目録には百数十編に及ぶ様々な言語で書かれた西洋の文献が引用されています。 *新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として式典の参加は卒業生のみとさせていただきます。 卒業式は本学にとっても大切な行事であり、この安田講堂で皆さんやご家族の方々とともにお祝いしたいと願っておりました。 また、本日まで立派にご子息・ご息女を育ててこられたご家族の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。 本来の姿ではありませんが、様々な場所でライブ配信をご覧の方々とも心を合わせ、皆さんの卒業を祝いたいと思います。 緊急事態宣言の解除後、6月からようやく三密を避けた形で実験や実習等を始めました。 明治大学での学びと経験を通して、洞察力と柔軟性を身につけることができたおかげ」(大地さん)、「どのような困難に直面した時でも、『個』を磨いてきた私たちなら乗り越えられると信じている」(藤井さん)と明治大学での4年間を振り返り、家族や仲間、恩師への感謝の言葉を述べるとともに、今後の飛躍を力強く誓いました。 対面が中止になったことで発生した、航空券・宿泊費キャンセル料等の如何なる費用も本学は負担いたしません。 卒業・修了証明書 日本語版・英語版(各2通)• 保護者ならびに在学生については会場への入場ならびにZoomでの参加をお控え下さい。
24
- 令和2年度学部卒業生の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます
- 大学ホームページでご自宅から卒業式(同時中継)の模様をご覧いただけます
- 卒業記念品• また、別途、各学部等から選出された総代への学位記授与を3月19日(金)正午から執り行います
- 私はこの3月末で6年にわたる総長の任期を終えます
- 困難に出会った時は、家族や友人の支援、さらには大学や社会での経験などが最大の助けとなりました
- 幕末の蘭学に由来する言葉もありますが、明治初期に欧米の学知を取り入れる際に、日本語で表現し、自分たちの新しい言葉として使いこなし、消化吸収する努力が活発になされたのです
- 学位記(1通)• 令和2年度卒業式が、3月18日(木)に、安田講堂において挙行されました
- 2024年上半期に一新される一万円札の肖像になる人、2021年2月から始まったNHKの大河ドラマ「青天を衝け」の主人公としてご存知の方も多いかと思います
- ・咳エチケット・マスクの着用にご協力願います
68